<肉離れとは>
<肉離れ>とは
筋肉が引き伸ばされると同時に収縮するときに起こる筋肉の断裂のことです。
損傷程度により症状や治療期間にも個人差が出てきます。
肉離れは腓腹筋(ふくらはぎ)、大腿四頭筋(太もも前面)、ハムストリングス(太もも裏)に発症しやすいですが、その他でも内転筋(太もも内側)や腹直筋(腹筋)にも起こります。部分的に断裂することが多いですが、筋肉が完全に断裂してしまうこともまれに起こります。
▪■肉離れはなぜ起こるの?■▪
肉離れの原因は損傷する筋肉の硬さ(柔軟性の欠如)が一番の原因です。
筋肉が硬い状態で、一気に力を入れる動作(スタートダッシュなど)や筋肉が伸ばされる動作(ジャンプ後の着地など)をした時に起こることが多いケガです。
筋肉に柔軟性があれば負荷に耐えられますが、ストレッチ不足や背骨・骨盤・筋肉(筋膜)のバランスが崩れて、柔軟性がなく硬くなってしまった部分は、僅かなストレスでも硬い筋線維は切れてしまうのです。
これが肉離れです。
▪■肉離れを放っておくとどうなるの?■▪
整形外科や病院などの医療機関のレントゲン検査などで「骨に異常はありません」と診断されると、どうしても患者様自身も軽くお考えになってしまいますが、実際は自分が思っている以上に、筋肉・関節・靭帯などの軟部組織が大きなダメージを受けていることはかなり多いです。
また、肉離れをした状態で治療をせずにそのまま放置しておくと痛みは引いてきますが、瘢痕組織という脆い組織が形成されて柔軟性が出にくくなってしまい、肉離れ等のケガが再発しやすい状態になってしまいます。そのため早期の状態からしっかりと治療をすることが重要になってきます。
そうすることで、瘢痕組織も形成されにくくなり、正常な筋肉の状態へと戻りやすくなります。さらに背骨・骨盤・筋肉(筋膜)のバランスを整えておく事で肉離れが起きにくい状態を作り上げる事ができます。
早期からの適切な処置・治療・リハビリを行い、5年後・10年後に後遺症として苦しむことがないようにボディメンテナンス池下整骨院・整体院での治療をオススメします!!
<岐阜 ボディメンテナンス池下整骨院・整体院 肉離れの施術法>
肉離れを起こしてしまった場合は早期の段階に適切な治療を行うことが、早期回復と再発の予防にとても大事になります。
当院ではケガの程度に合わせて、初期の強い痛みや炎症症状を抑えるための微弱電流治療をしたり、全身の状態から筋肉の柔軟性を改善するために背骨・骨盤・筋肉(筋膜)からトータル的にケアしていく根本治療を行います。背骨・骨盤・筋肉(筋膜)のバランスが崩れていると筋肉は骨に付いているため柔軟性が出にくくなってしまいます。
根本的な問題を改善して全身のバランスを良くすることで、再発の多い肉離れを起こさないような身体作りを目指していきます。
それと同時に、鍼治療なども行って頂くと、炎症を早期に取り除くことが出来、疼痛除去にも大変効果的です。
肉離れは早期からの適切な治療はもちろんですが、日常でのケアもとても大切になってきます。そのため、自宅でも出来るケアの方法なども細かくお伝えしていきます。
定期的なメンテナンスを行っていくことで、ケガの予防につながります。
肉離れを早く治したい方・後遺症を残したくない方は、本巣にあるボディメンテナンス池下整骨院・整体院に一度ご相談ください!!
<Q&A>
①質問・・・温めた方がいいですか?冷やした方がいいですか?
①回答・・・ 急性期:冷やすことで痛みを緩和させ、出血、炎症を抑えます。
急性期以降:温めることで血行を促進し、治癒に繋がります。
②質問・・・日常生活で気を付けることはありますか?
②回答・・・痛みが出る場合はなるべく運動は避け、症状に合わせてストレッチと筋力訓練を行うことが有効です。